• HOME
Sidebar

最近の投稿

  • 個人事業主及び確定申告の関係
  • 気軽に行えるのがeラーニング
  • セミナーや本などから情報を得る
  • 営業代行が効果的な営業活動とは
  • ピッキング作業も代行してもらえる

カレンダー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • Facebook

一度作ったサイトは作ってから寝かせる期間も必要。焦ってはならない

2018年1月28日
admin

サーチエンジン順位はいきなり上がらない

サーチエンジンの順位の決定要因には色々な要素が関わってきます。どうしたらサイト内の各ページの平均順位が上がるかはサーチエンジン側にしかわからな部分もあります。ただし、その中で一つ明確に言えることがあります。それはドメインを取得してサイト作った直後はしばらくドメイン自体の評価が低いため、どう頑張っても各ページの平均順位はなかなか上がらないということです。具体的にはどんなにコンテンツ内容がよくても半年、短くても3か月くらいはドメイン自体の評価が低いことにより、各ページの順位はなかなか上がりません。そのため、例えば副業で広告収入目的のサイトを作ったような場合は、作ってある程度ページを作ってからは、焦らずに一旦寝かし期間に入る形がおすすめです。

順位が上がってくるまでは何をしていればよいか

前述通りドメインを取得してから新規でサイトを作った場合は、最短でも3か月はどう頑張っても順位は上がらないため、さらにページを激増させるような効率の悪い努力をするより、何もせずに待つ形が最良です。では待っている間、何をしていればいいかというともしお金で困っているような場合は、別の新たなサイトを作りながら数か月待つのがおすすめです。逆にお金に困っているような場合でなければ、今後、サイトのコンテンツの質を上げるために様々な勉強をして、知識を深める努力をすする形がおすすめです。

3か月から半年待っても順位が上がって来なかったら

3か月から半年待っても順位が上がって来ない場合は、コンテンツの質の低さや、競合があまりにも多いなど別の要因が考えられます。具体的には、知り合いに聞いてコンテンツの質の善し悪しを客観的に評価してもらったり、競合の数を調査したりして、順位が上がらない要因を探っていく必要があります。

ホームページ作成とSEOは、とても重要な関係性を持っています。SEOによって検索順位を上げないと、どんなによいページを作っても人目に触れることはないからです。

« 倉庫次第で会社が変わる?おさえておくべきポイントとは?
どんなことを見ているの?就職活動で目にする適性検査とは »